鏡のように穏やかな大野瀬戸に沈む夕日 弥山から吹き降ろす心地よい風
丁寧に心を込めて調理した瀬戸内や中国山地の旬の味の数々 【宮島の宿】蔵宿いろはで癒しの一夜をお過ごしください。
![]() |
![]() |
![]() |
海側のお部屋から見える大野瀬戸 時とともに刻々と様々に表情を変えます。 |
目の前に伸びる稜線は霊峰弥山のなだらかな尾根です。
弥山原始林の太古から変わらぬ緑が目から優しく癒してくれます。 |
中側のお部屋には特徴がいっぱい。 |
女性のお客様に、お部屋で自由にお使い頂ける蔵宿厳選ビューティグッズを揃えました。
数に限りがございますのでご予約の際、お早めにご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
イオンスチーマーナノケア・ナイトスチーマーナノケア |
くるくるドライヤーナノケア・カールアイロンイオニティ・ストレートアイロンナノケア |
お部屋のアメニティとして、お客様の身だしなみに必要な物を揃えました。ご自由にお使い下さい。 |
![]() |
![]() |
食の基本は、自然のいのちを自らのいのちに受け継ぐこと。
いのちは、いのちによって養われることを、蔵宿は忘れません。
お宿でゆっくり召し上がっていただくお食事には、中国山地の旬の野菜やぴちぴちはねる瀬戸内の海の幸を。
気鋭の料理長は、塩・味噌などの調味料選びにも、ことのほか心を砕きました。
特にあつらえた器遣いのうつくしさ、控えめ適量のエコロジカルな合理性―
蔵宿のお料理には、神の島にふさわしい、今という時代への、祈りにも似た思いが込められています。
旅でお越しになったお客様に、地元の食材でおもてなしをする…瀬戸内の海の幸 中国山地の山の幸。
厳選した食材を使ったお食事をお召し上がりいただけるよう、日々心をくだいております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
瀬戸内海といえば近海魚。 |
中国山地は知る人ぞ知る国産牛の故郷です。 |
【宮島の宿】蔵宿いろはの卵は2種類 純国産鶏もみじから取る「もみじ卵」とお米が餌の鶏から取る「彩穀たまご」。 |
農家の方々が孫に食べさせても安心と名づけた「孫野菜」。 |
![]() |
![]() |
ゆらゆら、お湯のなかでゆれるのは、癒されてゆく心とからだ。
海をのぞむ【宮島の宿】蔵宿いろはのお風呂は、空に抱かれた最上階。
小さな気泡がまるでシルクのようにからだを包む「シルク風呂」、とろりとお肌に溶け入るような感触は、とりわけ女性に好評です。
大鳥居が見える、露天のお風呂は、海風を肌に感じる解放的なお風呂です。
お風呂のアメニティには、ジョンマスターオーガニックを揃えています。
![]() |
![]() |
旅の時間は非日常の「ゆめ」だとすれば、おみやげは、手のひらに残るゆめのかけら。
ギフトショップ"zakka ひぐらし"は、陶器・紙・木・鉄・布・ガラスから生まれる「くらしの道具」をおみやげに、と考えました。
地元広島はもとより、全国各地の作り手たちを訪ね、丹念に選んだ蔵宿ならではのひと品ひと品―作る手、選ぶ手、使う手が重なりあって生まれる「もの」への愛。
くらしを慈しみ、ゆめのかけらを集めた、ここは蔵宿のギフトショップひぐらしです。
![]() |
![]() |
挽きたての珈琲、きりりと冷えた白ワイン―
【宮島の宿】蔵宿いろはの1階、カフェ&ダイニングYoimosezuは、海にひらかれたオープンカフェ。
新鮮な瀬戸内海の魚介や地元産の野菜・フルーツが、蔵宿ならではのひと皿に。
育てる手、作る手が確かに「見える」食材いろいろ―
心にからだに穏やかな四季のメニューが楽しめる、ここは蔵宿のシーサイドテーブルです。